メルカリで爆買い品 届きました。その②

植物との暮らし

 

2022年10月21(金) 晴れ  10℃~23℃

メルカリで爆買い品 届きました。その②

最近転職活動していてそのストレスの反動で、メルカリで爆買いをしてしまいました。

購入品は・・・🥰

  1. アマリリス球根 赤白
  2. アマリリス球根 白赤すじ
  3. プルメリア 黄色xピンク
  4. アデニウム オベスム

今日は②アマリリス球根 白赤すじ と ③プルメリア 黄色xピンクが届きました♡

プルメリア 黄色xピンクは実生苗(種から育ったもの)です。ポットに入っているので、下手に動かさないほうがよさそう。このまま花が咲くまで数年間、辛抱強く育てます😊

アマリリスの球根は先日届いた2つと合わせて 小~中くらいのサイズが合計5つ届きました。 

ググってみたら、本来の植え付け時期は、地植えの場合ソメイヨシノが咲き終わった後の4月下旬~5月中旬頃が適期だそう。鉢植えの場合は、室内に置くなどして適切に温度管理をすれば、季節に関係なく植えつけをしてもかまわないということ、10月だけどさっそく鉢に植えつけます。

今年のGW明けの5月末、都内を散歩していて住宅街で偶然素敵なアマリリスの仕立てを見つけたんです。仕立ててあるのか、もしかしたらほっぽらかしだったのかもしれませんが、なんとも華やかでワイルドで力強くて・・・なんとゴージャスだこと!それからこういう仕立てをしてみたい✨という思いが頭から離れなくて。

一般的には「大きな鉢やプランターには複数の球根を植えてもよいが、しっかりと間隔をあけることが大切」と言われていますが、

そんなルールお構いなし笑 丸々太った大きな球根が鉢からあふれ出ていますね(!)常識を覆されました、なんて素敵~🥰

というわけで、初心者の私は真ん中をとって、ある程度間隔開けますが、大きな鉢で一緒に育てます😊

アマリリスを育てるポイントは:

・球根が1/2~1/3くらい地面の上に出るように植えつける

・日当たりと風通しのよい場所で育てる

・夏は日ざしが直接当たらない半日陰

・梅雨などの雨の多い時期には雨の当たらない軒下へ移動

・冬は凍らない乾燥した場所に鉢ごと置いておく、もしくは室内で気温が15度以下にならないように温度管理をしそのまま越冬させる

・冬の休眠中でも土を乾かしすぎると根が弱るので、少し湿り気を与えておく

・地植えであれば、冬は盛り土や敷き藁をして防寒/寒冷地では球根を掘り起こして保存

なるほど。こちら都内近郊、温暖地、ベランダ南側日当たり良好、冬でも日中はぽかぽかです。冬は室内に取り込まなくても盛り土や敷き藁で冬をしのげるのかも・・・秋も終わり、寒暖差も大きくなってきているし最低気温は15℃を下回る日も増えてきているので、根を弱らせない程度のお水で、冬眠モード・乾燥気味にしたほうがよさそうだ。

気象庁が2022年9月20日(火)に発表した情報によると、今年は11月頃から気温の高い傾向が解消され、今冬は各地で平年並みか低めの気温になる予想です。 12月から来年2月にかけての気温は、東日本・西日本で平年並みか低く・・・

ということは、11月くらいまでは暖かくて、それからすこし寒いのね。うーん・・ベランダで越冬するか、室内に取り込むかはアマリリスちゃんの様子を見ながら決めるとしよう😊

コメント

タイトルとURLをコピーしました